2013.09.03 Tuesday
雪崩ビーコン ARVA NEO レビュー
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
三段山Blog三段山クラブWebSiteと連携したBlogです。
テレマーク・バックカントリースキー・雪崩事故防止等に関して、イベントのお知らせ、簡単なツアー記録、装備の事などを書いていきます。 2013.01.31 Thursday
2013ASSH雪崩事故防止セミナーにて、ビーコンの誤発信について注意喚起
どうもおかしい。ビーコンの反応が定まらず、位置を特定したと思ってプローブを刺しても手応えが無い。
「ビーコンの反応が四つある!誰か誤発信していませんか?」捜索チームのリーダーが叫んだ。
それは、ビーコンを装着した雪崩埋没者3名を15分以内にレスキューするCRT(コンパニオンレスキュートレーニング)を開始して8分が経過した時のこと。この時点で捜索チーム内でのビーコンの誤発信が判明したが、限られた時間の中で8分の混乱は致命的だった。
良く統率が取れていた5名の捜索チームだったが、3名の埋没者のうち1名を時間までに発見することができず、CRTは失敗に終わった。
![]() 2013.01.16 Wednesday
雪崩ビーコン新製品 ORTOVOX ZOOM
ORTOVOXから、新しいビーコンZOOMが登場、札幌の秀岳荘(北大前)で販売していました。
店頭価格が¥26,460(定価¥29,400)と低価格な割に3本アンテナ(スマート)、捜索幅40mなどしっかりした基本性能を持っています。ただし複数埋没に対しては、複数埋没を知らせるインジケータのみで、マークしたりシグナルカットをする機能はありません。 店頭で少し使用した感じでは、反応が良く、指示も見やすく、使いやすいと感じました。 これから低価格なビーコンを購入しようと思っている方は、多少安くても一本アンテナで受信距離が短いPIEPS FreeRideよりも、こちらを検討されてはいかがでしょうか。 ![]() 2013.01.01 Tuesday
iPhoneをGPSとして使う-BCでの頼もしい助っ人-
BCでGPSといえば、永らくGarminのハンディGPSと相場が決まっていましたが、アプリ「FieldAccess」の登場によってその状況が大きく変わる可能性があります。 ![]() FieldAccessは「国土地理院の地形図をiPhoneで見るためのアプリです。電子国土をキャッシュすればオフラインでも地図がみれる他、GPSによる現在地表示、GPSログの記録、GPXトラックの表示、などができます。 詳しくは以下のURLを参照。現在のAppStoreでの価格は350円です。 実際に、iPhoneをGPSとして厳冬期の山岳で使えるか三段山で試してみました。 2012.12.24 Monday
注意!テレマークビンディング G3 ENZO(エンツォ)のトラブルについて
12月23日に三段山クラブが前十勝ツアーを行った際に、テレマークビンディングG3 ENZOにトラブルが生じました。
![]() トラブル発生時の様子 状況によっては深刻な事態になることが予想されるために、注意喚起します。 2012.12.01 Saturday
ショベル(K2 Rescue Shovel)購入
![]() 雪崩レスキューの際には、ショベルはとても重要な装備になります。 2006年に買ったG3アブィテック【Dグリップ】 ショベルが痛んできたので、K2 Rescue Shovelを購入しました(ストラップは、私が後で取り付けたものです)。購入にあたっての注意点は、以下の5点です。
![]() G3との比較 シャフトの断面形状が円形ではないので、ノッチの位置合わせが容易です。また、ブレードにシャフトを差し込む際にノッチを押す必要が無いなど、組み立ての容易さは、K2の方が格段に上です。 ブレードの四隅に穴が開けてあるので、ストラップの取り付け、レスキューソリの製作が代容易になります(G3のブレード上部の穴は、私がドリルで開けたもの)。 ![]() 鍬のような形にしても使用可能 私はあまり必要性を感じませんが、雪洞掘りの際には便利かもしれません。 ![]() 2012.11.30 Friday
雪崩エアバッグを買うぞ!
![]() 大西が10年前に購入し愛用していた、ABS雪崩エアバッグは、代理店が無くなり窒素ガスカートリッジも入手できなくない状態が続いていました。 しかし、昨シーズンからキャラバンが代理店になってBCAの雪崩エアバッグが入手できるようになりました。海外では普及してきている雪崩エアバッグも、何故か日本では注目されず、入手できない暗黒時代が続いていたので、これは画期的なことだと思います。 つい先日、三段山クラブ員が2012モデルを購入しましたが、どうせなら私は2013モデルを買っていろいろ比較してみたいと思い、旭川秀岳荘を通じて発注しました。 入荷は12月中旬過ぎになりそうです。届いたらレポートしたいと思います。 |