2016.01.01 Friday
旭岳盤の沢雪崩の調査速報
昨日実施した、旭岳盤の沢雪崩調査の速報が出ました。これから、積雪断面観察データなどを追加していく予定です。
留意点は、融解凍結クラストの上にこしもざらめの弱層があり、そこが滑り面となって雪崩が発生していることです。
この弱層は、広い範囲に持続的に存在している可能性があります。
富良野スキー場周辺でも昨日、雪崩の発生が報告されています。
ストックテストなどによるクラストの存在の確認、コンプレッションテストなどによる弱層の有無の確認をして行動されると良いと思います。
速報にはまだ掲載されていませんが、現地でのコンプレッションテストの結果は、CTE(SP),CTM(SP)でした。叩いた回数だけに捕らわれず、SP(破断が一気に入る)という破壊の特徴に留意してください。
皆さんの安全をお祈りしています。
留意点は、融解凍結クラストの上にこしもざらめの弱層があり、そこが滑り面となって雪崩が発生していることです。
この弱層は、広い範囲に持続的に存在している可能性があります。
富良野スキー場周辺でも昨日、雪崩の発生が報告されています。
ストックテストなどによるクラストの存在の確認、コンプレッションテストなどによる弱層の有無の確認をして行動されると良いと思います。
速報にはまだ掲載されていませんが、現地でのコンプレッションテストの結果は、CTE(SP),CTM(SP)でした。叩いた回数だけに捕らわれず、SP(破断が一気に入る)という破壊の特徴に留意してください。
皆さんの安全をお祈りしています。